SSブログ

ハイキング企画「ソロハイク 南アルプス 鳳凰三山 薬師岳 1日目」 [ハイキング企画]

2013.05.31 金曜日

去年の御座石鉱泉での地蔵ヶ岳悪天候敗退の雪辱もあったが、山岳オヤジのブログによる夜叉神峠から鳳凰三山テント泊に魅了されて、どうしても行って見たくなってしまった。

しかし、なんとか日帰りで行けないかな・・・と思い、いや、思うだけじゃ駄目だ!

行くなら今しか無い!

早朝に夜叉神峠にたどり着ければ、日帰りもなんとかなる! 

と言うわけで、夜の闇切り裂いて車で南アルプス街道を目指して旅立ったのだった。

全画面キャプチャ 20130710 230816.jpg

2013.06.01 06:30 高度1200m付近  南アルプス街道 

途中のサービスで仮眠を取り過ぎたらしい・・・急がねば・・・

山道の坂を少しアクセルを強めに踏んでいた。

 

あともう少しで夜叉神峠駐車場・・・というところで・・・

いきなりメータパネルに警告が点灯し、フロントから煙が!

「うわっ!」 

緊急停止。

何がおきた?

DSC09889.JPG

甘い香りが充満する。

これはッ! ラジエター破損? 冷却液漏れだ!

ガックリと肩を落として携帯を取った。

電話が繋がらなかったら・・・麓まで歩いて救援依頼を出すしかないな・・・

もう、今日の登山は無いだろうと思った。

丁度見晴らしの良く路肩に車を止められる場所で良かった。

そして、AUなのに・・・なんと電話がなんとか繋がったのだ!

JAFに連絡して待つ事2時間。

南アルプスの山の中で、JAFが来てくれた・・・うれしかった・・・。

早速見て貰うと、ラジエターホースが外れているのが判った。

何故外れたかは不明だが、ホースをなんとかはめて冷却液の代わりに持参してくれた水を満たしてエンジンをスタート。

問題無く動くことを確認してJAFに感謝!!

しかし、既に時間は9:30を過ぎている。

夜叉神峠駐車まで1kmも無いハズだ。

恐る恐る駐車場への登り道を進む。


2013.06.01 9:38 GPS高度1352m 夜叉神峠駐車場

夜叉神峠駐車場にドキドキしながら到着。

冷却液漏れは無いようだ。

DSC09891.JPG

時間は遅くなったが、ここまで来たら登らずに帰れるもんか!

用意を済ませて出発!

DSC09892.JPG
DSC09893.JPG
DSC09894.JPG

車のダメージも気になるが、この程度のアクシデントなら何とかなる。

DSC09898.JPG
DSC09899.JPG
DSC09901.JPG

最悪は車を置いてバスで一旦帰宅しないとならないかもしれないな。

DSC09904.JPG
DSC09905.JPG
DSC09906.JPG

だが、俺は行くぞ、どこまで行けるかわからないが、行けるところまで行くぞ!

DSC09916.JPG
DSC09921.JPG

なんというか、今から思えばもう破れかぶれという心境だったような。

でも、山に一歩踏み込むと、自然となんとかなりそうな気がしてきた。

DSC09922.JPG
ここからの山道は森林の中を進むカンジだ。

 

DSC09924.JPG

美しい南アルプス森の中を登るのは爽快だ。

DSC09925.JPG
DSC09926.JPG
DSC09927.JPG
DSC09928.JPG
DSC09929.JPG

ソールを張り替えたアルパイン2500が今回の相棒だ。

DSC09930.JPG
DSC09931.JPG
DSC09934.JPG
DSC09936.JPG
DSC09938.JPG
DSC09939.JPG
DSC09941.JPG
DSC09944.JPG
DSC09945.JPG

 


2013.06.01 10:29 GPS高度 1796m 夜叉神峠小屋

尾根道に出て右に進めば夜叉神小屋はすぐだった。

DSC09946.JPG
DSC09947.JPG

ここにはキャンプサイトもあるが、今日は一張りもテントは無かったが小休止をしている人々は7-8名居る。

しかし、ここから鳳凰三山まで進む人は少ないようだ。

DSC09948.JPG

遙か向こうに南アルプス北部白峰三山が少しガスっていたが見えた。

いつかあの稜線も歩いてみたい。

DSC09952.JPG
DSC09955.JPG
DSC09957.JPG
DSC09958.JPG

ここからは見晴らしの良い尾根道になるのかと思ったが、森林の中を延々と歩くようだ。

DSC09961.JPG
DSC09963.JPG
DSC09966.JPG
DSC09967.JPG
DSC09968.JPG

2013.06.01 11:31 GPS高度  2178m 杖立峠

長い長い上り坂をずーっと登ってきた。

DSC09971.JPG
DSC09972.JPG
杖立峠は地図には無かったが、よくよく見れば、右には大崖頭山(おおがれあたま)山の頂上があったのだな。
次は苺平だが、緩やかに長く高度と距離を稼ぐ道はまだまだ続きそうだ。
DSC09974.JPG
なんにしても、汗だくだけど山を歩くのはつくづく楽しい。
あそこまで進めば何が見えるのか、何が僕を待っているのか。
そう考えると一歩進むたびに、ワクワクして心が躍るんだ。
丹沢や八ヶ岳や北アルプス、中央アルプスとも違う、この山の魅力が僕を引きつけて放さない。
DSC09975.JPG
DSC09977.JPG
DSC09978.JPG
DSC09979.JPG
DSC09980.JPG
開けた場所に出た。
ヤグラはあるが特に地名は無いようだが、休憩するには眺めも良いし良い場所だ。
DSC09982.JPG
ああ、天気はイマイチだが昼寝をしたい気分だ。
DSC09983.JPG
ここからは少しゴツゴツとした岩を踏みしめて登る坂が続く。
DSC09988.JPG
おっ、いよいよ残雪が見えるようになってきた。
標高は2500mというところだ。
DSC09989.JPG
まだ、この程度ならアイゼンは必要が無いが・・・
DSC09990.JPG
DSC09992.JPG
 
2013.06.01 12:40 GPS高度 2520m 苺平
苺平は林の中にあるルートのクロスポイントだ。
右に行けば千頭星山(せんとうぼしやま)、甘利山へ。
DSC09994.JPG
DSC09995.JPG

左へのルートは道標には何も書かれていないが地図を見ると「辻山」2585mへ行けるようだ。

地図を見ると辻山の緩斜面をトラバースするような林の中のルートへ進む。

緩斜面とは言えアイゼンは必要と判断し、エーデルリッドの6本爪アイゼンを装着。

ザクザクとした軽アイゼンの感触は良いが、雪が薄い所では石を噛んでゴリゴリとする。

アンチ・スノープレートが割れちゃいそうだなぁ・・・

DSC00004.JPG
DSC00005.JPG

おっ、小屋が見えてきたぞ。 

 


2013.06.01 13:10 GPS高度  2455m 南御室小屋

薬師岳の手前にある南御室小屋に到着!

ここの天然水も美味しい! ここに来たら是非とも味わうべきだ!

DSC00006.JPG
DSC00007.JPG

この先には薬師岳小屋もあるが、テントサイトは無いので、テントを張るならここしかない。 

地蔵岳まで行けるなら、300m下って鳳凰小屋にはテン場があるので悩むところだね。

今回は日帰りの予定だったのでテントを持ってきていないが、この先に進んでしまったら闇の中を下る可能性がある。

しかし、ここまで来たら薬師岳には登らないと。

南御室小屋で水を補給して薬師岳小屋へ進む。

DSC00008.JPG
DSC00009.JPG
DSC00012.JPG

この先も残雪のルートを進むことになりそうだ・・・

DSC00013.JPG
DSC00015.JPG
DSC00016.JPG
DSC00018.JPG
DSC00020.JPG
DSC00021.JPG
DSC00022.JPG

花崗岩の巨岩奇岩が見えるようになってきた。

薬師岳は近い! 

DSC00026.JPG
DSC00027.JPG
DSC00030.JPG
DSC00033.JPG
DSC00034.JPG
DSC00042.JPG
DSC00044.JPG
DSC00048.JPG

天気が崩れ初めて来た・・・

これはヤバイか? 

DSC00063.JPG
DSC00064.JPG
DSC00066.JPG
DSC00067.JPG

2013.06.01 14:38 GPS高度 2720m 薬師岳小屋

薬師岳小屋に到着。

DSC00070.JPG

天気も崩れそうだし、もう今日はここに泊まることにした。

DSC00071.JPG
DSC00072.JPG
DSC00073.JPG

宿の主人も「朝は天気良かったんだけどね」と言う。

一泊二食で8000円。

たまには小屋泊もいいか、ここでは携帯電話も使えないので下山するまで連絡は出来ないが仕方ない。

水場もテン場も無いが、薬師岳がすぐ近くにある。

ザックを置かせて貰って、雨が降る前に早速登って見よう。

DSC00075.JPG
DSC00076.JPG
DSC00077.JPG

花崗岩の頂には、真っ白な頂上だった。

DSC00079.JPG
ペアで登って来た登山者に写真を撮ってもらう。
真っ白で何も見えない。
DSC00082.JPG

ちょっと待てばガスがあっというまに無くなったりするので、タイミングを見て富士山の上に手をかざす写真を撮ってもらった。

そして、奇岩巨岩が目立つ。

DSC00085.JPG
DSC00088.JPG
DSC00089.JPG

観音ヶ岳まではすぐ行けそうだが、今日はここまでだな。

DSC00084.JPG

明日はあの頂まで行けるかな?

この日の寝床は2階の窓の下をあてがわれた。

DSC00090.JPG
DSC00095.JPG
星空を見ながら寝られるかな? と期待したが、あいにくとポツポツと雨が降り出してきた。
夕食は写真を撮らなかったが美味しかった。
ご飯と味噌汁はおかわり自由、出来れば残さず全て食べて欲しいと小屋主。
張り切って食べられるだけおかわりして満足。
この日は団体や、ペア、個人客などでほぼ満員。
夕食後に本棚の本借りて布団で読みあさっていたら、いつの間にか寝てしまったようだ。
トイレに起きたら小屋主と缶チューハイを飲みながら語っていた3人と山談義に参加した。
いろいろと面白い山小屋での出来事を聞かせて貰った。
ああ、山小屋で出会った知らないモノ同士との会話って面白いなぁ。
缶チューハイを飲みきって20:00に消灯で解散。
明日、晴れると良いねと語らいつつ布団へ。
雨はまだポツポツと降り続いていた・・・
南アルプスの残雪を踏みしめて歩く旅は明日へ続く。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。