SSブログ
前の5件 | -

キャンプ「富士市丸火自然公園キャンプ場」 [イベント]

11月2日、いろいろとトラブルがあり(^_^)、富士市丸火自然公園キャンプ場に到着したのは日暮れギリギリだったため、急いでテントを張る必要があり写真が少ないです。 周囲の状況もよく判らない状態でのキャンプだった。
初日の夕食は鍋・・・豚とんこつ鍋だっけ? こんな感じの写真しか残っていない。初日の夜は雨は降ってなかったけど次の日よりは少し寒かったような気がする。

20131102-211140-0.JPG20131102-211124-0.JPG20131102-211207-0.JPG20131102-211211-0.JPG20131102-220205-0.JPG 

 

 


11月3日、朝はラーメンを食べて昼くらいに自然公園散策に出発、アスレチックを楽しんでから、車で「風の温泉」へ移動して富士山に笠雲が出ているのを見ながら入浴、夕食はサムゲタン鍋や焼き肉などなど、そして長い長いトランプ「大富豪」大会。

 

 20131103-105525-0.JPG20131103-105640-0.JPG20131103-105918-0.JPG20131103-105929-0.JPG20131103-110127-0.JPG20131103-111245-0.JPG20131103-111700-0.JPG20131103-111728-0.JPG20131103-112829-0.JPG20131103-113349-0.JPG20131103-141127-0.JPG20131103-172348-0.JPG20131103-172351-0.JPG20131103-172356-0.JPG20131103-172445-0.JPG20131103-192557-0.JPG

 


11月4日、夜中から激しい雨に見舞われるが、風が無いため大事には至らず良かった。 雨の中、朝から残った食材を使用してホットケーキ、チリコンカン、サムゲタン鍋の残りにラーメンスープの素と「うどん」を投入した新感覚のうどんラーメン、スパムやキュウリ即席漬け物そして、フルーチェを作るなどなど、ありったけの食材を投入して満腹。 テントを撤収して「大野路」露天風呂へ。 このお風呂は期待薄だったが、どうしてどうして、二階、三階へハシゴを登って温泉に入れる楽しめる温泉だった。 他に客が居なかったのもあってお湯を思いっきり掛け合うなどの普段出来ないことを存分にやった(やり過ぎだ!)子供も大人も大いに楽しんだ。 帰りは足柄SAで昼食を食べたら、またまた激しい雨。 日高家に着く頃には藤沢でも激しい雨だった。 

 20131104-073951-0.JPG20131104-074945-0.JPG20131104-074952-0.JPG20131104-082528-0.JPG20131104-122122-0.JPG20131104-123107-0.JPG

大いに楽しめた3日間だったと思う。 

おしまい。 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

江ノ島花火大会 [イベント]

2013.10.19 18:00

江ノ島の花火大会にカメラを担いで男達数人が並んだ。

名前は伏せておこう。

20131019-173827-0.JPG20131019-180252-0.JPG20131019-184000-2.JPG20131019-184322-2.JPG 

 

暑くない時期の花火も悪くない。


タグ:江ノ島 花火
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハイキング企画「西丹沢縦走 大滝から山中湖へ避難小屋の旅 3日/3日」 [ハイキング企画]

2013.10.14 06:00 GPS高度 1158m 菰釣避難小屋(こもつるしひなんこや)

避難小屋に朝がきた。

少し肌寒いが、気持ちの良い朝。

シャベルを片手に外に出て、キジを撃ちに行く。

今日の天気も良さそうで何よりだ。

今日はいよいよ西丹沢縦走の最終日。

尾根路を真っ直ぐに山中湖を目指す。

全画面キャプチャ 20140408 03938.jpg 

このルートでのキツイ所は、朝イチから避難小屋を出て直ぐに菰釣山(1379m)に登るというところと、後半の大小のアップダウンが体力を少しずつ削るというところだろう。

地図で見る限り基本的には楽な道のりのハズだ。

最初の山登りがキツイといっても標高差200m、水平距離750m、勾配16°程度なので特にどうということはないのだが、小屋を出てすぐに登り始めるというシチュエーションが、ワクにはキツイかもしれない。

なにはともあれ、まずは朝ご飯だ。

20131014-060809-0.JPG20131014-060815-0.JPG20131014-060823-0.JPG20131014-060837-0.JPG 

残ったソーセージや生ものは全てコレで終了。

同居のシニアな登山者は先に出発した。

僕らも後片付けと掃除をして出発だ。

 20131014-072848-0.JPG


2013.10.14 07:48 GPS高度 1372m 菰釣山

直登の坂を登り切ると直ぐに山頂。

標高1379mの菰釣山に到着。

 20131014-074815-0.JPG20131014-074810-0.JPG

今日は富士山山頂がよく見える。

 20131014-074952-0.JPG20131014-075004-0.JPG

もうじき初冠雪の便りが聞こえてくるだろう。

 20131014-075022-0.JPG20131014-075029-0.JPG20131014-075122-0.JPG

さぁ、出発だ、先はまだ長いぞ。

 20131014-080629-0.JPG20131014-081326-0.JPG20131014-081330-0.JPG20131014-082719-0.JPG

 


2013.10.14 08:27 GPS高度 1344m ブナノ丸

「ブナノ丸」に到着。

20131014-082723-0.JPG 

ここには黒い「男子のアイドル」が待っていてくれました。

20131014-085554-0.JPG 

コクワガタでしょうか?

もうすぐ11月です、 冬眠に入る季節です。

出迎えご苦労様、お休みなさい。


2013.10.14 08:57 GPS高度 1316m 油沢ノ頭

避難小屋から1.6km移動しました。

20131014-085734-0.JPG 

ここまでの間もけっこう大小のアップダウンがありました。

また一旦休憩です。

ワクのリュックに残っていたホットケーキ?の残りを分け合って食べます。

 20131014-090406-0.JPG20131014-090409-0.JPG

オヤマリンドウが青く潔く一輪咲いていました。

20131014-092459-0.JPG

さて、休憩が多いが出発だ。

20131014-092511-0.JPG20131014-093304-0.JPG

 


2013.10.14 09:37 GPS高度 1300m 樅の木沢の頭(もみのきさわのあたま)

避難小屋から2.1kmの地点。

20131014-093704-0.JPG 

20131014-095858-0.JPG


2013.10.14 10:14 GPS高度 1311m 西沢ノ頭

 避難小屋から2.8kmの地点。

 20131014-101400-0.JPG20131014-101402-0.JPG20131014-102930-0.JPG20131014-102932-0.JPG20131014-103641-0.JPG

ようやくルートの1/3を越えたようだ。

20131014-103643-0.JPG 


2013.10.14 10:51 GPS高度 1306m 石保土山

石保土山に到着。

20131014-105144-0.JPG20131014-105137-0.JPG 

三角点ではないようだ?

ワクは疲れたを連発するようになり、「いつ着くの?」攻撃が激しい。

またまた休憩だ。

20131014-105149-0.JPG20131014-105152-0.JPG20131014-105540-0.JPG 

とりあえず魚肉ソーセージをみんなで食べる。

20131014-105549-0.JPG 

疲れていると魚肉ソーセージの旨さがよく判る。

20131014-111156-0.JPG 

何かが出てきそうな木を見つけた。

20131014-111200-0.JPG 

夜には何かが出てくるのかもしれない。

出発しよう。

 20131014-111611-0.JPG20131014-111614-0.JPG20131014-112336-0.JPG20131014-112340-0.JPG

 


2013.10.14 11:24 GPS高度  1263m 分岐?

真っ直ぐに進めそうなのだが、道標は右方向の「高指山」を指し示している。

20131014-112449-0.JPG 

真っ直ぐに行くとどうなるのか?

全画面キャプチャ 20140420 232651.jpg

ルートとしては黒い点線を進むようだ。

「西丸」山をトラバースして沖ビリ沢に出る、その先は丹沢湖に戻る林道に出るようだが、おそらくルート途中は崩壊しているのだろう。

バリエーションルートとして探索するのも面白いのかもしれないが、自己責任で行くことになるだろう。

 20131014-112453-0.JPG

 


2013.10.14 11:30 GPS高度 1224m 水ノ木分岐

 20131014-113013-0.JPG20131014-113030-0.JPG

ココはちょっと迷いやすい所だ。

上の看板を見逃してはならない。

20131014-113248-0.JPG20131014-113319-0.JPG 

送電線が有るところは開けている。

とても見晴らしが良く気持ちのいい風が吹き抜ける所だった。


2014.10.14 11:38 GPS高度 1239m 山伏峠分岐

今日のルートの半分までやって来た。 

20131014-113844-0.JPG 

誰のリュックだろうか、荷物は入っているが置き忘れたものにしては・・・

20131014-114040-0.JPG20131014-114707-0.JPG20131014-120004-0.JPG20131014-120409-0.JPG20131014-120503-0.JPG

高指山までもう少しだ。

20131014-120508-0.JPG

 

 


2013.10.14 12:12 GPS高度 1169m ブナ三昧の尾根

 

枯れ葉の絨毯のような所に出た。

20131014-120518-0.JPG20131014-121220-0.JPG 

 「ブナ三昧の尾根」というらしい。

なるほど、見渡す限りブナが多い。

 20131014-121224-0.JPG20131014-121446-0.JPG20131014-121449-0.JPG

 ・・・そしてついに・・・

20131014-122704-0.JPG


2013.10.14 12:27 GPS高度 1178m 高指山・・・手前の分岐点

尾根道のブナの森が開けたと思ったら、眼前に山中湖が見えた!

 20131014-122712-0.JPG

そうだ、ついに西丹沢の尾根道を縦走して山中湖が見えるところまでやって来たんだ!!

ここから真っ直ぐにススキの間を降りるのだが、これが面白い。

ゆっくり降りようと思っても走ってしまうほど急な坂だ。

大声で笑いながら3人で駆け下りた。

降りきったところには別荘地のような住宅街。

山道は終わった。

20131014-124120-0.JPG 

見上げると僕らが降ったススキの道がよく見えた。

20131014-125319-0.JPG 

天気が崩れてきたようだ。

20131014-124123-0.JPG 

雨になる前に・・・

 20131014-125048-0.JPG

お風呂に入りたいねぇ。

この先には「石割の湯」があるぞ、僕が山中湖でバス釣りするときによく使う温泉だ。

しかし 2kmくらいは道路沿いを歩かないとね。

20131014-125349-0.JPG20131014-125351-0.JPG 

 

 


2013.10.14 13:19 GPS高度 1013m 石割の湯

 

「石割の湯」に到着。

風呂、風呂だ、早く入りたい!

そして、夕上がりでサッパリしたらお腹が減ったぞ!

20131014-140442-0.JPG20131014-140548-0.JPG 

ここには「富士山カレー」が有った。

みんなで富士山カレーを注文。

そして、ビール・・・・うめぇ!!

20131014-140720-0.JPG 

おおっそうだここには、牛乳もアルぜ。

何故か小岩井牛乳と武田コーヒー牛乳の組み合わせ。

20131014-141247-0.JPG20131014-141253-0.JPG20131014-141426-0.JPG 

お腹いっぱいに食べた。

幸せだー。

本当は、山中湖まで歩きたかったが天気が良くない。

20131014-144229-0.JPG 

バスの時刻表を確認して、山中湖の平野ワンドを左に眺めつつタクシーで富士見通りまで移動。 

車中から見える山中湖。

ここまで良く歩いて来たもんだなぁ。

 

山中湖からはバスで御殿場まで移動。

20131014-155226-0.JPG 

良い寝顔だ、頑張ったな。

20131014-165554-0.JPG

秋の西丹沢から山中湖への避難小屋を使用した縦走は、こうして無事に終わった。

健脚なら1日でもいけそうな距離だが、避難小屋を使って時間をたっぷりとかけて楽しみながら歩く山行となった。

車窓に映る山は、そろそろ冬支度を始めようとしている。

次は冬の旅になるかもしれない。 

おしまい。 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ハイキング企画「西丹沢縦走 大滝から山中湖へ避難小屋の旅 2日/3日」 [ハイキング企画]

2013.10.13 06:00 GPS高度 1215m 畦ヶ丸避難小屋

静寂の朝がやって来た。

DSC02793.JPG 

まだ、二人は起きていないが、少し寒いのでシュラフの中でボーっとすることにした。

朝、暖かいシュラフにくるまれたこの時間が好きだ。

外はまだ暗いが、晴れそうな感じだ。

モゾモゾとワクが起きてきたが、隊長はまだ寝ている。 

DSC02794.JPG

「ワク、寒くないか?」

「ちょっと寒い」

この避難小屋には薪ストーブがビルトインされている。

薪そのものは外でいくらでも拾ってくることが出来るし、誰かが拾った残りが小屋の中に少し残っている。

「火を焚くか・・・、お腹は?」

「すいた。」

というわけで、火を焚いてラーメンを作ることにした。

ワクと二人で燃え上がる暖炉の火をボーッと眺めていた。

薪の火というのは、ガスやガソリンやアルコールの火と違い、なんらかの魔法のようなものがある。

見るモノの目を奪い話さない、不思議な魅力がある。

眺めているだけで時間があっという間に時が過ぎてしまうものだ。

・・・

しばらくすると隊長も起きてきたので、「ああ、ラーメン作ってなかったね」。

寒い朝には暖かいスープのご飯がいい。

ラーメンは打って付けの朝ご飯になる。

DSC02795.JPG 

ちょっと水加減を失敗したが、汁が少なめの油そばのようになったが、その分味の濃いラーメンになって旨かった

DSC02797.JPG 

持ってきた卵をラーメンに載せて、ネギとソーセージを入れる。

DSC02798.JPG

ワクはラーメンを食べるとシュラフにモゾモゾと潜ってしまった。

今日のルートは次の避難小屋のある「菰釣山 (こもつるしやま)」までの縦走となる。

 全画面キャプチャ 20131222 182255.jpg

距離的にはたいしたことはないが、ワクが歩いてくれるかどうかに掛かっている。

それと、気がかりな事がもう一つ。

持ってきた水が足りないだろうということ。

地図を見ると水場はあるものの、200m程くだる必要がありそうだ。

ラーメンをワクと啜っていると、隊長が起きてきた。

20131013-064306-0.JPG 

 ご飯をゆっくりと食べて、避難小屋のゆったりとした時間を過ごす。

今日はゆっくりで大丈夫、次の避難小屋は近いからね。


2013.10.13 07:50 GPS高度  1215m 畦ヶ丸避難小屋

もう8時近い。

普通の山行なら夜明け前には出発するところだけど、今回は問題無い。

20131013-074947-0.JPG 

畦ヶ丸避難小屋を掃除し。

使わせて貰って「ありがとう、また来るよ!」とお礼をする。

 20131013-074937-0.JPG

まずは「モロクボ沢ノ頭」を目指す。

20131013-081043-0.JPG 

富士山も快晴、くっきりと頂上が見える。

20131013-082139-0.JPG 


2013.10.13 08:21 GPS高度 1192m モロクボ沢ノ頭

30分くらいで「モロクボ沢ノ頭」に到着。

20131013-082144-0.JPG 

ワクは流石にまだ余裕。

次は「城ヶ尾峠」・・・の前に「大界木山」だ。

20131013-082149-0.JPG20131013-082152-0.JPG20131013-083644-0.JPG20131013-084149-0.JPG20131013-084153-0.JPG 

流石にこの登山道は、東丹沢に比べると踏み跡が少ないようで笹藪をかき分けるシーンが多い気がする。

20131013-085022-0.JPG

 

ふと見ると、こんな札が落ちていた。

「忘路峠/犬峠」

 全画面キャプチャ 20140331 221833.jpg

ガーミンの地図には「志路峠」の記載はあるが、旺文社の「山と高原地図」には記載が無い。

「志路峠」は誤植だろうか。 

赤い点線の下降ルートを示すようで「ノマノ沢」へ降りて 「恋路峠」へ至る道に出られるようだ。

「犬峠」は「檜沢」当たりの名称だろうか。

いづれにしても「忘路峠」から「恋路峠」への山道とは。

昔の駆け落ちで使われた丹沢越えの道志への路だったのだろうか。 

 20131013-085830-0.JPG20131013-085833-0.JPG20131013-090416-0.JPG20131013-090844-0.JPG20131013-091218-0.JPG

キイロスズメバチ、今年の冬を越せるだろうか。

思ったよりアップダウンの激しい尾根路。

まだワクの足取りは大丈夫。

格好いいぞ。

20131013-091221-0.JPG 20131013-091847-0.JPG

ヤブこぎに近いような尾根路。


2013.10.13 09:20 GPS高度 1239m 大界木山(だいかいぎやま)

大界木山に到着。

20131013-092050-0.JPG 

ピークという感じはしない、尾根路の途中にある小高い丘という感じ。

丹沢に登山に来るとしても、ここを目指して来る事は無いだろう。

でも、「大界木山」という名称を僕は地図上で見つけて、一度来てみたかったんだ。

山名には時折不思議な名称が見受けられる。

そういった山名を見ると低山でも高山でも行ってみたくなる。

「大界木山」もそのヒトツだ。

 そのイワレはwikiに書いてあったが、おおきなケヤキが有る山から、「大界木山」となったらしい。

 20131013-092638-0.JPG

少し休憩して水分とエネルギー?を補給だな。(蒟蒻畑は登山には・・・)

20131013-092249-0.JPG 

 20131013-094335-0.JPG

畦ヶ丸を出発して1.7kmを歩いたようだ。

20131013-094345-0.JPG 


2013.10.13 10:11 GPS高度 1161m 城ヶ尾峠

「城ヶ尾峠」 には直ぐに到着。

 20131013-094358-0.JPG20131013-101123-0.JPG20131013-101127-0.JPG20131013-101130-0.JPG20131013-101133-0.JPG20131013-102243-0.JPG20131013-103027-0.JPG20131013-103031-0.JPG

ワクの調子もいいぞ、小屋も近いハズだ。

20131013-103035-0.JPG

 


2013.10.13 10:39 GPS高度 1203m 城ヶ尾山

少し離れた所に城ヶ尾山頂があった。

20131013-103912-0.JPG 

 三等三角点もあった。

20131013-103849-0.JPG 

 20131013-105348-0.JPG

 富士山は雲に隠れて見えず。

20131013-105354-0.JPG 

 20131013-105402-0.JPG

 20131013-110006-0.JPG

 次の目的地「菰釣山(こもつるしやま)」まであと2.9kmだ。


2013.10.13 11:16 GPS高度 1273m 中ノ丸

相変わらず稜線ウォーキング。

「中ノ丸」というらしい。 

 20131013-111644-0.JPG

 20131013-111924-0.JPG

ワクの足取りが怪しくなってきたので、少し休憩。

20131013-111927-0.JPG 

10月なのに暑いねぇ、でも気持ちがいいね。

 20131013-114055-0.JPG

もうすぐ避難小屋だ、頑張ろう。

20131013-114058-0.JPG20131013-114100-0.JPG 

 


2013.10.13 11:49 GPS高度 1205m ヒメシャラ

 

俗に「冷たい木」と言われるが知っている人は少ないかも。

夏の暑い盛りに山でこの木を見つけたらハグして見よう。

とても冷たくて気持ちが良い。

水を大地から吸い上げる水管が木の表皮近くにあるため、冷たいのだ。 

20131013-114919-0.JPG 

丹沢では「英彦山姫沙羅(ヒコサンヒメシャラ)」が多いと聞く。

ただ、この画像の木が本当にヒメシャラか、今見返すと少し怪しいが。

もっと真っ直ぐに伸びるはずなんだが。

20131013-115009-0.JPG

箱根には群生地が有るようだ。

20131013-115306-0.JPG 

 20131013-115310-0.JPG

 


2013.10.13 11:53 GPS高度 1199m ブナ沢ノ頭

20131013-115319-0.JPG20131013-115851-0.JPG20131013-121015-0.JPG

 おおっ、どうやら近いようだ。

20131013-121018-0.JPG 

 20131013-121135-0.JPG20131013-121137-0.JPG

 なにやら分岐があるぞ。

 20131013-121143-0.JPG20131013-121156-0.JPG

ははぁ、水場の下りはココから降りるのか。

そういえば飲み水が足りない。

汲みに行かなくては・・・

どんな水場なんだろうか?

まずは避難小屋に入ることにしよう。

 20131013-121204-0.JPG20131013-121214-0.JPG


2013.10.13 12:18 GPS高度 1220m 菰釣避難小屋(こもつるしひなんこや)

ゆっくり歩いてお昼に到着。

20131013-121806-0.JPG20131013-121809-0.JPG 

ココが今夜のお宿になる。

まだ、誰も居なかった。

当然だろうけど。

20131013-121852-0.JPG20131013-121856-0.JPG20131013-130719-0.JPG 

 ザックをおろしてお昼ご飯に餅を焼く隊長。

他に何を作ったか、覚えていない。

・・・まずは水汲みだ。

水が無いと何も出来ない。

ワクはお留守番で隊長と共に200m程の急な下山道を降りて行く。

 20131013-134244-0.JPG20131013-134248-0.JPG20131013-134313-0.JPG

ここを満水のボトルを背負って登り返すのは辛かった・・・

全画面キャプチャ 20140405 225755.jpg

GPSのスケールから見ると大体400m以上は水平移動している。

全画面キャプチャ 20140405 230222.jpg 

落差は150m、勾配は21°以上有ったようだ、キツイはずさ。

・・・で、水場はどんなところかというと。

蛇口があるわけないじゃん。

20131013-134751-0.JPG20131013-134752-0.JPG20131013-135616-0.JPG 

 この沢の水を汲むわけです。

20131013-135625-0.JPG 

 丹沢にも鹿やイノシシが居るので排便から沢の水が汚染されている可能性があるので、大腸菌が怖いですが煮沸消毒したほうが安心ですね。

4リットルと3リットルのハイドレーションボトルを満水にし、背負ってあの坂を上り返すのはキツイ。

 やっとの事で避難小屋にたどり着いたら、まずは浄水しましょう。

20131013-150408-0.JPG 

最初からココの水場を使うことを想定していたので、今回は浄水システムを持ってきました。

携帯用浄水器「DRIP DELIOS」を使い浄水システムを構築して、ボトルに詰めていきます。

システムと言っても、単につり下げてしたたる水をボトルに入れるだけですが、いろいろと隊長と工夫しました。

4リットルの水は1時間もかからずに浄水完了。

今夜の食事に飲み水に、明日以降も十分に持つでしょう。

防災にも役立つ浄水器を一家にヒトツはあった方が良いですよ、皆さんも如何でしょうか? 

 

夕飯までは3人で大富豪を連チャンでやりっぱなし。

夕暮れ時に避難小屋にシニアな登山者が3名入ってきました。

今夜は6名でこの避難小屋を使って寝ることになります。

 

夕飯は、隊長がインスタント食品を持ってきたというので、僕はスープとしてイモとニンジン、タマネギとソーセージでポトフを作ります。

20131013-164424-0.JPG 

20131013-164400-0.JPG

 余ったジャガイモで即席フライドポテトを作る。

ワクには喜んでもらえたようです。

そして、 アルファ米でトマトとチーズのリゾットを作る。

20131013-164408-0.JPG

 20131013-164403-0.JPG20131013-165550-0.JPG20131013-165623-0.JPG

隊長が焼いた餅をポトフに入れて煮込むと、トロッとトロみが出たポトフになってウマイ!!

 20131013-165627-0.JPG

酒で残っているのはこのワインだけです。

20131013-170235-0.JPG 

 モンデ酒造の「プティ・モンテリア」の白ワイン。

アルミボトルに入った白ワインです。

20131013-170240-0.JPG 

食事が終わると、また大富豪が続く。

20131013-180014-0.JPG 

明日は今日より距離が長く、時間もかかるので早々に寝て早く起きなければ。

今夜は少し雲が出ていて星は見えないようです。

山中湖への山行は明日に続く。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ハイキング企画「西丹沢縦走 大滝から山中湖へ避難小屋の旅 1日/3日」 [ハイキング企画]

・・・・事の始まりは、隊長の執念から。

「西丹沢から山中湖へのルートを歩きたい。」

そういえば、数年前から言い続けていたような気がする。

本人曰く、20年以上前からやろうと思っていた・・・らしい。

隊長は若い頃からチャリダーマンで、チベットあたりもチャリンコでウロウロしていたというスゴイ男だ。

たったら、西丹沢くらい・・・と思うが、近いからこそ「いつでも、行ける・・・」と思ってしまうとなかなか行けないところだ。

今回は隊長の子供「ワク」と3人で西丹沢の大滝から山中湖を目指す2泊3日の山旅となった。

全画面キャプチャ 20131215 215447.jpg

初日は西丹沢の大滝キャンプ場まで電車とバスを乗り継いで移動し、大滝登山道入り口から畦ヶ丸(標高1293m)を目指す。

畦ヶ丸には「畦ヶ丸避難小屋」があり、今夜はまずそこで一泊する予定だ。


2013.10.12 12:49 GPS高度 516m 西丹沢大滝キャンプ場

小田急線の新松田駅からバスに乗って大滝までやって来た。

バスの中は大きなリュックを背負ったハイカーで満席だったが、流石にバルトロ75はデカくて目立ったようだ。

しかも、バスの終点「西丹沢自然教室」より随分と手前の大滝に、巨大なザックを背負って降りたのは僕だけで、バスの運転手は「本当に大滝で降りますか?」 と聞くほどだった。

・・・大滝で、その荷物はあり得ないだろう?

という視線がバス中のハイカーと運転手から浴びせられたのだった。

「はい、ここで降ります。」

DSC02687.JPG

バスは「西丹沢自然教室」を目指してトンネルに消えていった。

DSC02690.JPG

10月で天気は快晴・・・とは言え、大滝キャンプ場は少し肌寒さも感じる。

本当なら、隊長親子と同時に2時間以上前に、ここに到着する予定だった。

DSC02692.JPG

前日夜遅くに帰宅して、早朝起きてから用意する予定だったのに、起きたら朝7:00時だったというお粗末な状態。

隊長に連絡を入れて畦ヶ丸避難小屋で落ち合うことにしたので、昼時の今ここに一人で降り立ったのだ。

隊長からは何故か「牛乳」を買ってきてという指令が渡されていた。

夏場なら無理だろうが、この時期なら今日中に飲むなら大丈夫だろうが、しかし何故牛乳?

指令通り「牛乳」を買い、ザックには家の冷蔵庫から失敬したイモとニンジンとソーセージとキャベツと調味料を仕込んでおいた。

小学6年生のワクを連れて2時間以上前に登り始めているから、そろそろ小屋に到着していてもおかしくはない。

さて・・・靴紐を締めて登り始める・・・・か?

「あれは・・・なんだ?」

DSC02693.JPG

何かオレンジ色の何かが、登山道入り口に立っていた。

「こっ、これはゴリラポッドじゃないか・・・しかもこの色、見覚えが・・・」

周囲に誰も居ないようだし、ひとまずは”あの人”に聞いてみよう。

しかし、携帯は繋がらないし、避難小屋で聞いてみるか。

前回登ったのは2011年06月だからなぁ。

でも、登山道は変わりないようだな。

DSC02695.JPG
DSC02696.JPG
DSC02697.JPG
DSC02699.JPG
DSC02702.JPG
DSC02703.JPG
DSC02708.JPG
DSC02712.JPG

他のハイカーは、入り口あたりで2人だけ見かけた。

DSC02721.JPG
DSC02722.JPG
DSC02723.JPG
DSC02724.JPG
DSC02727.JPG

2013.10.12 13:36 GPS高度 612m マスキ嵐沢

少し台風の影響受けたのか、少しだけ荒れたような印象を受けた。

DSC02729.JPG
でも、水量もほどほどでトレイルに影響は無さそう。
DSC02730.JPG
DSC02731.JPG
DSC02734.JPG
DSC02739.JPG
DSC02740.JPG
DSC02741.JPG
立派なキノコ発見。
ブログを書いている今、画像だけで調べて見ると「ナカグロモリノカサ」ではないだろうか。
胃腸系中毒を引き起こすと書いてある。
カサの裏などの写真も撮らないとキノコは判らないなぁ。
DSC02744.JPG
DSC02745.JPG
DSC02746.JPG
「チシオタケ」というキノコに似ているが、色が黒っぽいのが疑問だ。
DSC02747.JPG
DSC02748.JPG
DSC02749.JPG
DSC02750.JPG

2013.10.12 14:13 GPS高度 834m 一軒屋避難小屋
一軒屋避難小屋も変わりない。
DSC02751.JPG
DSC02753.JPG
DSC02754.JPG
DSC02755.JPG
ここで一泊するのも面白いだろうな。
DSC02759.JPG
一軒屋避難小屋を出発してまもなく、上からなにやら声がする。
「ヤッホー!!」
子供の声だろうか。
もしかしたらワクじゃないか?
・・・しかし、頂上にはまだ遠いが・・・まさか、まだこんな所に居たのか!?
とりあえず
「やっほー!!」
と、返すと、向こうからまた「ヤッホー!!」と返ってきた(^_^)
近いな・・・・ 
DSC02762.JPG
 
と、思ったら直ぐ真上に居た!
「だはは、ワクがなかなか登らないんだよ!」
と愚痴をこぼす隊長。
まぁまぁ、ゆっくり登りましょう、今日は頂上泊ですからね、もう少しです。
おお、そうだ、隊長ゴリラポッドを持ってませんか?
「うん!? あるよ、、、ゴソゴソ、、、んんん、あれ。。無いぞ?」
コレなーんだ? 登山道入り口で拾ったゴリラポッドを渡す。
「うわっ! なんで!? なんで持ってるの?」
それは、こっちが聞きたい!!(^0^)
という、再開を祝したコントを山の中腹でやって、爆笑した。
DSC02760.JPG
DSC02765.JPG
でも、ワクの「頂上まだぁ!?」攻撃は延々と続く。
なるほど、これは恐ろしい攻撃だ。
すぐに休憩しようとする。
なんとか、なだめすかして登らせよう。
DSC02766.JPG
DSC02767.JPG
うわぁ、なんか旨そうなキノコがビッシリと着いている木を見つけた。
しかし、手は出せない。
写真だけでは何のキノコか判らない。

2013.10.12 16:13 GPS高度 1276m 西丹沢 畦ヶ丸(あぜがまる)頂上
随分と時間を食ってしまったが、頂上に到着。
DSC02770.JPG
DSC02772.JPG
DSC02774.JPG
避難小屋にはまだ誰も居なかったが、夜にかけて誰かしらやってくることも有るだろう。
DSC04619.JPG
DSC04620.JPG
DSC04621.JPG
避難小屋は頂上ではないので、約100m離れたところにある畦ヶ丸頂上へ、荷物を置いて歩いて行く。
DSC04625.JPG
DSC04627.JPG
この畦ヶ丸頂上が西丹沢から山中湖への主脈尾根縦走の起点となる。
DSC04633.JPG
DSC02775.JPG
10月の夕刻になると肌寒い。
避難小屋に入って夕飯にしよう。
DSC02776.JPG
DSC02777.JPG
隊長に聞くとアルファ米の食料しか持ってきていないという。
よし、じゃあポトフを作りましょう!
DSC02779.JPG
DSC02780.JPG
あっ餅が有るから焼こう!、と隊長。
焼いた餅をポトフに入れて煮込む。
DSC02778.JPG
残った餅は醤油で頂きます。
DSC02781.JPG
アルファ米でチーズリゾットも作りました。
DSC02782.JPG
そして、牛乳は・・・・
DSC02784.JPG
なんと、フルーチェ!?
DSC02785.JPGDSC02788.JPG
隊長曰く、
「フルーチェのもとは買ったんだけど、牛乳を買うのを忘れて、後から来てくれて助かったよ」
しかし、山でフルーチェとは恐れ入りました。
DSC02789.JPG
でも、冷蔵庫もないのにフルーチェって作れるのか? 旨いのか?
これが、ちゃんとプルンプルンで固まるし、甘くて食後のデザートにピッタリ!
登山の後に甘い物は贅沢だよなぁ。
山フルーチェ・・・・オススメです。
食後は寝るまでトランプ大会。
DSC02791.JPG
延々と大貧民をやり続けます。
この日、避難小屋には僕らだけだったので3人で思いっきり避難小屋を満喫しました。
DSC02792.JPG
さて、明日も早いし寝るとするか。
西丹沢縦走開始は、明日からです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。