SSブログ

ハイキング企画「丹沢 大室山」 [ハイキング企画]

2012.07.14 21:00

大菩薩嶺から戻ってきた。

さて、明日はK.T氏との丹沢ハイキングだ。

ザックの中身は殆ど変更せずにそのまま行くことにしよう・・・

汗臭いものは全て洗って干して、寝よう。

最近の速乾シャツやパンツ類は数時間で乾くしね。


2012.07.15 03:30

ノロノロと起き出して、用意を開始。

2012.07.15 04:30

K.T氏の車で丹沢の西丹沢自然教室を目指す。

今日のルート。

西丹沢自然教室(530m) →白石オートキャンプ場 →用木沢 →犬超路避難小屋 

→大室山(1588m) →加入道山(1419m) →白石峠 →白石オートキャンプ場

→西丹沢自然教室

全画面キャプチャ 20120721 21707.jpg

距離は15.1kmだったが、昨日の大菩薩より霧が濃い上に強い風と低い気温が印象に残った山行だった。

また、丹沢らしい沢渡りと急坂のアップダウンを十分に楽しめたルートだった。

 


2012.07.15 06:29 GPS高度 528m 西丹沢自然教室

今日の相棒は、六国峠ハイキングコースで共に歩いたK.T氏だ。

今回の大室山の企画もK.Tによるもので、最初「大室山」と聞いてピン!とこなかった。

 

どこだっけな?

「犬超路から登るんだよ」

犬超路・・・というと、どうしても檜洞丸を考えてしまう。

「その反対側だよ」

地図を見ると道志川に近いところにある山だ。

イイ!! 全く行ったことが無い山だ、行きましょう。

 

・・・というわけで、西丹沢自然教室を起点にして大室山をぐるっと巡るルートを歩くことになった。

 

DSC05316.JPG

K.T氏はフェイス・マスクはいらないよと言っていたが、昨今は判らないですからねぇ。

個人情報は隠しておきましょう。

まずは、朝飯を簡単にここで済ましてしまいます。

僕は、ビタミン・ゼリーとパン、コーヒーを沸かして貰って飲みます。

天気は曇り、頂上はもしかしたら雨っぽいかもなぁ。

気温は、20℃~21℃くらいだったかな。

登山計画書を提出し、靴紐を結んで、出発!

DSC05319.JPG

直ぐ先にある、ウェルキャンプ・西丹沢を横目に歩く。

今日のウェルキャンプ・西丹沢は満員御礼のようだ。

DSC05321.JPG

色とりどり、各社そろい踏みのファミリー・テントが並んでいる。

僕が持っている安物の「南原っぱテント」は流石に無いなぁ、今なら逆に珍しがられるだろうか。

よくお世話になった、木陰のキャンプサイトが見えて懐かしい。

ゴーラ沢を越える檜洞丸へのルートの入り口がある。

DSC05323.JPG

 

しかし、今日は大室山だ。

西丹沢マウントブリッジキャンプ場を超えて、白石オートキャンプ場エリアを抜ける。

DSC05328.JPG

 

DSC05330.JPG
DSC05331.JPG

 


2012.07.15 07:18 GPS高度 610m 用木沢出会

左の白石沢と右の用木沢が合流するところが、山道への入り口。

DSC05333.JPG

右の犬超路へのルートを進む。

帰りは左の白石沢から下山するイメージだ。

さてさて、どんなルートなのかな。

DSC05335.JPG

入り始めは森の中という感じ。

しばらく歩くと、階段が現れた。

DSC05340.JPG

 

DSC05342.JPG
DSC05345.JPG

大きな堰だ。 

ココから先は、用木沢沿いに河原を歩くため、徒渉が多い。

DSC05348.JPG
DSC05350.JPG
DSC05353.JPG
DSC05356.JPG

 

DSC05359.JPG
DSC05360.JPG
DSC05362.JPG
DSC05363.JPG

とにかく川を渡ることが多い。

中には流されてしまった橋もあり、飛ばなくてはならないところも多々ある。

DSC05364.JPG
DSC05365.JPG
DSC05366.JPG
DSC05367.JPG
DSC05373.JPG
DSC05376.JPG

そのため、勾配はきつくないが、せせらぎと森林浴のコースを歩いている雰囲気で楽しい。

DSC05377.JPG
DSC05378.JPG
DSC05380.JPG
DSC05384.JPG
DSC05385.JPG

 

DSC05387.JPG
DSC05393.JPG
DSC05396.JPG

 


2012.07.15 08:02 GPS高度 749m 二の沢分岐

用木沢沿いのルートもここで終わり、犬超路への登りの山道に入る。

DSC05399.JPG

短い距離だが、一気に300mの高度を稼ぐ直登で登る道のようだ。

気合いを入れていこう。

DSC05400.JPG
DSC05401.JPG
DSC05404.JPG

山奥に入ったということだろう、子鹿も現れる。 

DSC05406.JPG

犬超路まで800m。 

・・・この800mがキツイ。

 


2012.07.15  08:24 GPS高度 889m コシツバ沢
DSC05411.JPG

涸れ沢のゴロゴロとした岩場の急登を登る。

DSC05412.JPG
DSC05415.JPG
DSC05418.JPG
DSC05421.JPG

いやぁ、キビシイ急登でした。

ここから、犬超路避難小屋までの勾配を見てみよう。

全画面キャプチャ 20120725 11642.jpg

コシツバ沢付近が11.9°、犬超路避難小屋到達付近では30.8°を記録している。

平均勾配21.4°だ、キビシイハズだね。

距離が短いのが幸いしている。

DSC05425.JPG
DSC05426.JPG
DSC05427.JPG

涸れ沢が終わると、森から笹藪になる。

気がつくと、濃い霧の中に入っていて風も強く吹き付けている。

沢から登って、尾根に入り始めたためだろう。 

DSC05429.JPG

 


2012.07.15  08:55 GPS高度 1064m 犬超路避難小屋

犬超路避難小屋 公称標高 1060mに到着。

DSC05430.JPG
DSC05431.JPG
DSC05432.JPG

疲れたけれど、達成感のある登りでした。

今日が好天気でなくて良かった。

DSC05434.JPG
DSC05435.JPG
DSC05437.JPG

折角なので、犬超路避難小屋を覗いて、少し休憩して行こう。

DSC05438.JPG
DSC05439.JPG
DSC05441.JPG

避難小屋利用日誌を付けていきます。

DSC05442.JPG
DSC05444.JPG

綺麗な避難小屋です。

今度ここに泊まりに来てみようと思いました。

 

外の風はより強くなり、霧は濃くなる一方で気温も下がってきた。

急いで大室山へ行った方がいいかもしれない。

慌ただしく、出立!

DSC05446.JPG
DSC05449.JPG

大室山へは1.8km。

DSC05450.JPG

出来れば雨には降って欲しくない。

DSC05452.JPG
DSC05456.JPG

地図を見ると大室山へは稜線を歩いて行けそうだったので、緩やかな登りになると思ったが、細かい急なアップダウンが点在し、鎖場まであるので気が抜けない。

DSC05461.JPG

途中、子供連れの家族や、女性二人組など数人に出会う。

こんな天気だが、登って来る人達は結構居るなぁ。

女性二人組は、登山道ではないバリエーション・ルートを登って来たという本格派だ。

この天気を楽しんで登って来たという。


2012.07.15 11:05 GPS高度 1584m 大室山

今回の主目標「大室山」 公称標高 1588mに到着。

DSC05469.JPG
DSC05470.JPG
DSC05471.JPG
DSC05472.JPG
DSC05473.JPG
DSC05474.JPG

霧に覆われていて、眺望は全く望めない。

晴れていれば道志川方面を見下ろせたのではないだろうか。

頂上には特に休憩が出来るようなテーブルなどは無い(かつてはあったようだが、今は残骸だけが残っている)

雨が降る前に加入道山の避難小屋まで行って、避難小屋でお昼にするのがベストと思われたので急いで移動開始。

DSC05478.JPG

こんな木道もあった。

DSC05479.JPG

濡れていて滑りやすく、転んでしまったが怪我は無かった。

突き指とかせずによかった。

DSC05480.JPG
DSC05482.JPG
DSC05486.JPG

加入道山は大室山より低いため、殆どは下りのルートになる。

DSC05487.JPG

2012.07.15 11:44 GPS高度 1375m 破風口

ググってみると、このルート最大の絶景ポイントらしい。

DSC05488.JPG

しかし、やはり何も見えない。

「破風口」とはスゴイ名前だな、相当風が強いところなんだろう。

DSC05489.JPG
DSC05495.JPG
DSC05500.JPG

 


2012.07.15 12:15 GPS高度 1432m 加入道山

加入道山 公称標高 1418.4mに到着。

DSC05505.JPG
DSC05506.JPG

風と霧は収まらないが、どうやら雨は降らないで済みそうな感じだ。

加入道山避難小屋はこんなところだ。

DSC05531.JPG
DSC05533.JPG
DSC05532.JPG
DSC05526.JPG
DSC05522.JPG
作りは犬超路避難小屋より古いように思えるが、立派な避難小屋だ。
DSC05515.JPG
DSC05512.JPG
DSC05511.JPG

ここには布団の用意があった。

今日のお昼も棒ラーメンで、K.T氏より人参とタマネギ、ソーセージを分けて貰った。

外の濃い霧が、強い風に乗って小屋の中にも入ってくる。

涼しいのは助かるが、嵐にならないよう祈るだけだ。

 


2012.07.15 13:07 GPS高度 1360m 白石峠

天候は回復しそうに無いが、これ以上悪化しそうにもない。

DSC05534.JPG
DSC05535.JPG
DSC05538.JPG
DSC05539.JPG

300m進むと白石峠に出た。

真っ直ぐに進むと、「水晶沢の頭」、「シャガクチ丸」、「モロクボの頭」、「畦ヶ丸」へと進むことが出来る。

良い縦走が出来そうだが、今回は左に進んで、「白石沢」、「白石滝」、「用木沢出会」へと戻る。

DSC05541.JPG
「用木沢出合」まで、3.8kmの下りのルートを進む。
DSC05542.JPG

この下りのルートも涸れ沢のガレ岩を下る道だが、途中鉄砲水でも出たのだろう、崩壊している箇所も多い。

DSC05544.JPG
DSC05545.JPG
DSC05551.JPG
DSC05554.JPG
DSC05555.JPG

 

 

DSC05556.JPG
DSC05560.JPG
DSC05566.JPG

2012.07.15 13:52 GPS高度  1042m 白石の滝

地名の白石とは大理石とのこと。

DSC05572.JPG
DSC05571.JPG

汗をあの滝で流したいけれど、おぼれそうだな。

DSC05576.JPG
DSC05577.JPG
DSC05586.JPG
DSC05590.JPG
DSC05595.JPG

 


2012.07.15 14:49 GPS高度 672m 用木沢出合

白石沢を下ること3.8kmようやく用木沢出合に戻ってきた。

DSC05597.JPG
DSC05599.JPG

あとは、キャンプ場を眺めつつ西丹沢自然教室まで舗装道路をひたすら歩くだけだ。

オートキャンプ場は相変わらず盛り上がったファミリー・キャンパーで一杯で、山から下りてきた泥だらけの格好をした僕らは浮きまくっている。


2012.07.15 15:17 GPS高度 581m 西丹沢自然教室

お疲れ様です。

奧丹沢の山登りとっても面白かったですね。

残念ながら景色は楽しめなかったけれど、なかなかの急登と2つの避難小屋、そして大室山と加入道山を存分に味わうことが出来ました。

次回登ることが出来たら、道志渓谷の景色を眺めつつ、避難小屋で一泊してみたく思います。

K.T氏、ありがとうございました。

次回は、どこ行きましょうかね。

おしまい。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。